50歳で早期退職し、セミリタイア!

私セイルは50歳で早期退職、セミリタイアしました!その思いを綴ります。

2022-01-01から1年間の記事一覧

1円のためスーパーに30分かけて行くヤツ⇒そんな奴おらへんやろ~

麻木久仁子さんが、TV番組の企画内で「1円のためスーパーに30分かけて行く」ことを批判したのが、一部で議論になっているそうです。 麻木久仁子“1円のためスーパーに30分かけて行くヤツ”「時間とお金の無駄」発言の是非(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュ…

FIREブーム終焉?むしろこれからが本番!

最近、投資環境の様子が思わしくないからなのか、「FIREブーム終焉!」的なことが言われることがあります。特に、本国のアメリカではインフレにより、退職済の方も生活プランの見直しを迫られているのだとか。 FIREブームの終わり。仕事を見つけないと、これ…

早期退職年齢と年金受給額の関係について、私の試算結果

私が会社を早期退職するにあたり、主要な検討事項の一つは「年金」でした。当時、私が計算していたことについて書いてみましょう。あくまで雑談ベースで語るものであり、正確な受給の仕組みなどを解説するのではありません。 なお、「どうせ将来年金なんか出…

「憲法の勤労の義務違反」を定年退職者に言わない不思議について

早期リタイア者のみならず、不労所得者、ニート、専業主婦等、いわゆる「労働」「仕事」をしていない人たちに向けられがちな「憲法の『勤労の義務』違反」。 一方で、労働していないにも関わらず、この手の批判からフリーな人々がいます。それが「定年退職者…

インフルエンサーのポジショントークには気をつけた方がよい、という話

最近、ひろゆき氏が「遅刻しても成果さえ出せればいい」というような発言をされて炎上しています。 ひろゆき「遅刻しても成果さえ出せればいい」を論破する有吉弘行の “横綱相撲”…生き残るのは遅刻せず結果出す人(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース ひろゆき氏…

国民年金免除時の受給額について【前回の続き】

異例ですが、前回記事 50retire.hateblo.jp の続きをやります。 前回記事では、次のことを書いています。 私は、学生時代に付与された年金番号と、就職時に付与された年金番号、2つ持っていた。 そのため、就職時に付与された年金番号で受給請求すると、学…

「消えた年金」を取り戻しに行った話

十数年前、「消えた年金」というのが大問題になり、このことが民主党政権を誕生させることになる大きなキッカケの一つとなるのですが、遅ればせながら、この件が何と私自身に関わっていたことが判明したので、年金事務所に出向き、結果、もらえる年金が若干…

「明日死ぬとしたら」より「3年後死ぬとしたらどう生きるか」を考えたい

誰もが長生きできる保証は無い、死は「明日」にでもやってくるかもしれないんだ。もしあなたが明日死ぬとしても、そのような雑事で時間を浪費するつもりなのか? 人間、もっとやりたいことをやって生きようよ! 的な話が、リタイア界も含め、なされることが…

インフレと私のリタイア資産と生活について

最近、様々なモノの値上げが報じられていてインフレっぽくなっていますが、ついこの間まで「安すぎる日本はダメだ!!」と言っていたのが、今更ながらに「インフレ日本はダメだ!!」みたいな雰囲気に変わっていて、思わず笑ってしまいます(「今のインフレ…

低資産でもFIREを名乗ってしまう心理・背景を想像してみた

最近、資産わずか400万で、いわゆる「FIRE」を名乗っている方の記事が出て、FIRE・セミリタイア業界で賛否両論出ております。もっとも、それはその方の生き方の賛否というより、あれを「FIRE」と呼ぶことへの賛否です。 まぁ、それでも、FIRE・セミリタイア…

江戸川区の「ひきこもり実態調査」に疑問

東京都江戸川区がひきこもり実態調査を行って「衝撃的な結果」が出たそうな。 東京・江戸川区、ひきこもり7919人 40~50代が目立つ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 東京都江戸川区が2021年度に実施したひきこもりの実態調査で、ひきこもり当事者が区内に7919…

ニンテンドースイッチの購入は様子見にしようかな

「セミリタイア生活でやっていることランキング」というものがあったら、必ずや上位にランキングされると思われるのが「TVゲーム」。 私にとっても、TVゲームというのが子供からの頃の憧れだったのですが、ここ数年、最新のゲーム機というものに触れるこ…

独身であっても私はセミリタイアを選択していただろう

セミリタイア絡みでよく話題になるのが、独身 vs 既婚の話。独身か既婚かでセミリタイアへの道筋や生活が変わってくることは充分あり得るので、このような対立項が生じるのも分からなくはありません。 私がセミリタイアを本格的に検討開始したとき、既に結婚…

特定の会社に従属している「フリーランス」って、本当に自由なの?

先日のNHK「クローズアップ現代」で「フリーランス」がテーマになりました。 www.nhk.or.jp 「自由な働き方ができる」と、もてはやされている「フリーランス」ですが、ここで登場するフリーランスは、そのイメージとは違った所にいる人々です。 《埼玉県入間…

米国株暴落でFIREの難易度が上昇したというが・・・

FIREで言及されることの多かった米国株の調子が、最近あまり良くないということです。それによって「FIREの難易度が上がった」という方もおられますが、いやいや、「FIREの難易度なんて、もともとそんなもんだろ、これまでの見積りが低すぎただけなんじゃな…

リタイアした私にも「物欲」はある

リタイア達成者のブログを読んでいると、「自分には物欲がない。消費には興味が無い」ということが書かれていることがあります。 私の場合はどうか・・・まがりなりにも私が50歳で退職できたのは、低燃費な生活をしてきたから・・・というのは確か。でも、「…

リタイア後に使わなくなったモノ・・・ワイヤレスイヤホン

現役時代は毎日使っていたものであっても、リタイアして、全く使わなくなってしまたモノがあります。それは、生活スタイルがリタイアを境に全く違うものに変貌してしまったからなのです。 目次 リタイアして使わなくなったモノ、それは・・・ ワイヤレスで面…

リタイア後2年目の生活費の推移

お久しぶりです。 読者の方から状況報告を乞うメッセージが来ましたので、久しぶりに更新します。 ブログをさぼっている間も、相も変わらずリタイア生活を続けていて、今後も似たような生活を続けていくんだろうな、と感じています。 ところでリタイア生活3…