セミリタイアと全く関係無い話ばかりで恐縮ですが、総選挙の総括5回め。多少はリタイア者向けのネタになるかも?
↓ 前回記事
目次
《山梨県富士吉田市:富士山の圧迫感が半端ない富士吉田の商店街・・・銭湯みたい》
NISA課税発言
FIREでもセミリタイアでもいいんですが、かなり多くの人がNISAを利用していると思うんですが、投票前に、江田氏が次のようなご発言をされて、炎上した、ということがありました。
投資家必見!
— ひがくぼきみお (@higakubo) 2021年10月28日
立憲民主党・江田憲司代表代行が、#NISA #積立NISA に #金融所得課税 を最低30%とると発言した😐
江田さん「我々はせめて30%、国際水準並みに」
反町さん「NISAとか積み立てて株式運用してるものに対しても同じように?」
江田さん「同じように」
三浦瑠璃さん「そっ、それは💦」 pic.twitter.com/fmaDYjVRoX
NISAに課税してしまったら、それNISAじゃなくなっちゃうよね(笑)。
この発言が炎上し、釈明・謝罪をすることになってしまった、ということです。
この発言で立憲の議席は減ったのか?
それはともかく、今回、立憲が(予想以上に)惨敗したのは、このNISA発言によるところが大きい、という観測が、一部のネット民でなされています。
しかし、私はそうは思いません。NISA発言で議席が減ったのだとしても、その影響は極めて限定的。というのも、NISAをやっている人、興味・理解ある人が、そもそも立憲に入れようとしていた筈が無いからです。いたとしても極少数。
投資をやっている人は、例えそれが少額のものであっても、政治の動向に敏感な人が多いです。それは、右翼・左翼ということではなく、政治が経済や株価に与える影響は小さくないからです。
そしてハッキリ言ってしまうと、立憲が大幅に議席を伸ばすと、ただ議席を伸ばした、というそのことだけで株価が下落していくリスクが大きいのです。
しかも立憲はアベノミクスを全否定しています。立憲が議席を伸ばしたら、アベノミクスを見直ししろ~総括しろ~、と延々とやり続けることでしょう。単に主張しているだけならともかく、議席を伸ばした上でこのような主張をされると、そのことが経済に与える悪影響はかなり大きいと思います。
だから、NISAをやっている人達は、こういうストーリーを察知し、多くは自民か維新に入れる。もし、NISAをやっていて、この発言により初めて立憲のヤバさを認識したという方々がおられたとするなら、「もう少し政治に目を配った方がいいよ」と言いたいです。
ちなみに自民も、金融課税を言い出していましたから(ひっこめましたが)、その点では微妙なのですが、さすがにNISAにまで課税することはあり得ないでしょう。
ところで、立憲が大幅に減った原因がNISA発言でなければ何なのか? それは、自民不利の観測が流れたことによるアナウンス効果による影響、ということ。以前、書いた通りです。
ただ今回、選挙期間中に、「単独過半数は微妙」「自民はかなり議席を減らす」という予測がマスコミで頻繁に流れたんですよね。それに危機感を覚えた人達が、こぞって自民に投票をした結果、というのが、私の推測です。
NISAは庶民のためのものなのに「投資=悪」の発想から抜け出せない
実は私が子供の頃。昭和50年代くらいかな。若い方はご存じないと思いますが、テレビで、証券会社のCMが結構流れていたんですよね。
現在の投資とは若干性質の違うモノですが、庶民が将来のことを考えて、一生懸命働いて稼いだ金を上手くヤリクリし、浮いたお金を運用していこうと頑張っていた。この点では、今回問題になったNISAと全く同じなのです。
庶民の多くが資産運用から目を背けるようになったのは、何と言ってもバブル崩壊が大きいと思いますが、それからアベノミクスとかNISAまで20年ほど。ネットによる投資環境の整備などもあって、やっと庶民が資産運用に手軽に手を出せる環境が整った。
そうやって庶民も余裕資金を活用して投資をし、それにより経済が活性化すれば、給料も増える、という好循環が生まれる。その効果はまだまだ限定的だが、少なくともそのような狙いがある。
つまり、NISAって庶民のためのものなのです。庶民のための資産運用がバブル崩壊で中断した後、やっと、再び手にすることが出来た資産運用の手段(の一つ)。
しかし、彼らは投資というものを「貧しい人から搾取している富裕層が、更に肥え太るための手段」と見ている。そういう要素がゼロとは言いませんが、少なくともNISAに関しては当てはまらない。全くずれている。
やはり、共産党と長く付き合っていると、こういう感覚になっていくのだろうか。資本家と労働者の対立みたいな、階級闘争的二元論に陥ってしまっている。
アベノミクスにイエスかノーか。投資は善か悪か。自民党は善か悪か。
それはともかく、金持ちから金を取り上げて庶民に配っても、それ以上に自分の給料が減っていったり、失業したりすれば、トータルではマイナスなんですよね。そのことが分かっているから、現役世代で立憲や共産に投票する人って、あまり多くないんだと思います。
総選挙総括の続き
★初めてお越しの方へ。以下にて私のセミリタイアの概要をまとめてあります。
⇒50歳でセミリタイア達成!その概要を書きます