リタイア後やりたかった「断捨離」にようやく着手
リタイア後にやりたかったこととして、第一に挙げられるのは趣味関連のことですが、その他に、自宅や部屋の整理、そして「断捨離」をしようと思っていました。
しかし、リタイア達成後は、当ブログの立ち上げ・執筆、読書やサイクリングなどで、ついつい後回しになり、最近、ようやく着手。少しずつ作業を進めています。
目次
《お見苦しい写真ですが、悪しからず》
私は到底ミニマリストになれない
本題に入る前に能書から。
ここ数年、私は、食材などの生活費の他は、「これは本当に自分or我が家にとって必要だ」というモノしか買っていません。もちろん、「本当に必要だ」と判断した場合は、躊躇なく買うわけですが、その頻度はそう高くないので、家のなかのモノは、一定程度以上は増えていきません。
一方で、モノを減らすという行為もあまりしてきませんでした。まぁ、4LDKの家に2人で住んでいるわけですから、収納が足りずにモノが散乱している、という程ではないのですが、整然と片付いているわけでもありません。
もう少し捨ててスッキリしたいと、かねがね思ってはいたのですが、モノを買うより捨てるほうがエネルギーいりますから、なかなか進みません。そこで、「リタイア後にやろう」と考えていたのです。
私が断捨離できない理由。勿体ない or 面倒臭い
私が思うに、人々が断捨離出来ない理由には大きく2つあって、
- 勿体ない
- 面倒臭い
そして私の場合、今のところは、2の「面倒臭い」ですね。
というのも、「勿体なくはないけど、捨てる作業が面倒」というモノが沢山あるからです。
厳密にいえば、捨てるものの中には、「長年の相棒」として活躍してくれたものもありますので、捨てるのに全く躊躇しない、といったらウソになります。
ただ、本当に大事なのは、モノそのものではなく思い出です。そこで、「長年の相棒」については、処分する前に写真を撮るようにしています。そうすると、吹っ切れて捨てることができます。
まぁ、こんな感じで、捨てる前に色々と手続きがあるので、ついつい面倒臭くなるのです。
少しずつ捨てていくことは心がけていきたい
以前、私は一部のミニマリストを評した記事を書いたことがあります。
恐らく、ミニマリスト界には、モノやサービスを「外出し」して、単に自宅内がミニマルなだけ、という方がそれなりにいて、生活自体がミニマル、極端に言えば、方丈記やガンジーのような生活を営んでいる方は、存外に少ないのかもしれません。
(略)
確かに、家の中にモノは少ないのかもしれません。でも、その向こうには、大いなる過剰が見え隠れしています。
つまり、このような人達は、ミニマリストというより、単なる「自宅にモノを置かない主義者」。なんでもかんでも外注・外出しして、その結果、自宅からモノはなくなったけど、生活全体で見たら結構マクシマムだよね、という状態は、私の目指すところではありません。
なので、「あれも捨てた」「これも捨てた」と、競争するように断捨離情報をアップしている一部の方々には全く賛同できないのですが、家に置いておいてもしょうがないモノは、やはり少しずつ処分してスッキリしたい。
その際は、
- サービスの外注・外出しにより、家からモノを追い出す
- 今より不便になるのを甘受して、家からモノを追い出す
ということは行わない。あくまで、それを捨てたところで生活に全く影響が無いモノだけを処分対象にする、ということです。
最近行った断捨離
自転車・スーツ
ということで、11月下旬、第一弾として次のモノを処分しました。
- 使い物にならないボロボロの自転車
- リタイアしたので、もう二度と着ることは無いであろうスーツ類(カビが生えていた)
どちらも「長年の相棒」でしたから、もちろん、処分前には写真を撮りましたよ。
小物類、小型家電、CD等
そして、第二弾がとりあえず完了。
ここでターゲットにしたのは、小物類と小型家電、いらないCDなど。断捨離物を撮影したのがこちら↓
小物類って、一つ一つは場所をとらないけど、まさにチリも積もれば山となるの典型。小物類を入れておくための箱が何個もいるし、そこらに散乱して見苦しいのですよね。
かなり大ナタを振るって、上の写真のオレンジ色の「燃えないゴミ」の袋が4つ満杯になりました。これで、小物類を入れていた箱もいくつか減らすことが出来ました。
写真中央~下部には、いらないPCキーボード、小型の音楽プレーヤー、古いデジカメ、ドキュメントスキャナ・・・・様々な小型家電が映っています。まだ使えるものだし、メルカリで売ればいくらかにはなるものもあるだろうけど、そのためには、不要物をしばらく家に留めておかなければならず、断捨離が遠のく。
私にとっては、小銭を稼ぐことよりも、早く断捨離をすることの方が大事なのです。
おわりに
断捨離はこれで終わりではありません。まだまだ対象となるものはあります。例えば・・・。
- 小物類の続き(実は、まだ、手をつけていない小物類があります)
- 服
- 本
- 冷蔵庫の中
一方で、断捨離を中止したものもあります。それは、ファミコン、スーファミのカセットです。それどころか、これらのソフトをするために、次のハード(レトロフリーク)を買ってしまったのです!
このハードは素晴らしい、素晴らし過ぎる。ファミコン、スーファミの他、PCエンジンやメガドラなど、ほとんどのレトロゲームが、この1台で出来るのだ!
そのため、ここ2週間ほどは、ファミコンやスーファミをやるのに忙しくて、当ブログについては、 ちょっと関心が薄れている、というのが正直なところなのですよね。
もちろん、ブログを止める予定はありません。レトロフリークについてもレポートしたいし。ただ頻度は落ちるかも。
★ランキングに参加しています。よい記事だと思ったらバナーをクリックして下さい。
★初めてお越しの方へ。以下にて私のセミリタイアの概要をまとめてあります。
⇒50歳でセミリタイア達成!その概要を書きます