50歳で早期退職し、セミリタイア!

私セイルは50歳で早期退職、セミリタイアしました!その思いを綴ります。

【FIRE】収益「のみで」暮らそうとする理由とは?《前編》

 FIREというと4%ルール。これを機械的に当てはめ「年間300万で暮らすには、最低7500万円ないといけない」と、あたかも投資の収益のみで生活していくことが当たり前のように語られます。

 でも、私は思うのです。

 「元本の7500万円はいつ使うの?」と。

 

 

資産運用の目的って?

 「収益のみで暮らす」、広く捉えれば資産運用の話だと思います。そして資産運用してると、どうしても手段が目的化しがちなとこってあると思います。

 そして、資産運用の目的は「使うべきお金を使った上で、死ぬまで困窮しない」ということだと思うので、それが達成できるのであれば、「収益のみで」にこだわる必要性って本来は無いはずです。

 だから、ある程度の(元本以上の)取り崩しも認める前提ならどうでしょう。例えば、年生活費が300万円とすると、7500万円もの大金を準備して、そのほとんどを運用に突っ込むなどしなくても、もう少し穏やかな資金・運用でいけるでしょう。

 もちろん、最初の頃は収益中心、年をとってきたら取り崩し中心といった、傾斜配分は行った方がよい。また、一般には高齢になると支出額は減るし、国民年金+厚生年金で年百数十万出るなら、資金繰りはそこそこ楽になるので、年金前と年金後で計算方法は変えた方がよい。あと、リタイアする年齢にもよっても変わってくる。

 という風に色々と考えることがあるはずなのですが、FIRE業界では

  • 生活費年300万のFIREするには、最低7500万円が必要
  • 足りない場合はサイドFIREとして不足分を稼ぐ

くらいで話が終わっていることがほとんどです。

 それは何故なのか、私の個人的な想像を、いくつかの項に分けて述べていきます。

計画として「だけ」なら簡潔かつ完璧

 「収益のみで暮らす(足りなければ労働)」って、その実現性はともかく、計画としてだけなら、こんなに簡潔でかつ完璧なものはありません。実際それが続けられるのなら、破綻することなど絶対にあり得ないのですから。

 この計画に従うなら、今後、高齢者になるまで、どう資産を使い、どう人生を過ごすかという長期的観点をオミットすることができ、その時その時の収支にのみ着目するだけでよくなります。これは発信者側には結構なメリットだと思いますね。

収支均衡思想~資産は減ってはいけない~

 収支という話が出ましたが、FIREというより、もっと根本的なところとして、日本人なら多くの人に染み付いているであろう収支均衡思想です。近い言葉に言い換えると「資産は減ってはいけない」という思想とでもなりましょうか。

 もちろん、自らの生活費に比べ貯蓄額が足りていない状態なら、それも然りなのですが、そうではなく、一般論として「銀行残高が年々減っていく」こと自体が、嫌とか心配とか怪しからん、とかそういう話。

 だから、それに伴い、

  • 通帳の残高が減るのが嫌で働き続け、死亡時に人生最大の資産額となる高齢者。
  • 仕事一筋で億単位を貯めた50代が、早期リタイアできるか心配で心配で、ネットのFPに相談する。
  • テレビが、「年金だけでは暮らしていけないなんて心配よね」みたいなことを、50代くらいの人に言わせ、放送して、年金行政の不信を煽る。

とか、色々な事象が発生します。

 

 そして、FIRE志望・達成者も、その自由なイメージの割には、このような収支均衡思想からは自由にはなっていない、むしろ普通よりも囚われている人も多いんじゃないか、と思うわけですね。

 大抵の人は、いくら「銀行残高が減る」のが嫌だからといって、あるタイミングで「残高が減るのもやむを得ない」という経験をします。

 家族がいれば、マイホームの頭金や子供の進学費用でガッツリ減るという人も多いでしょう。また、前述した「死亡時に人生最大の資産額となる高齢者」とは裏腹に、計画的に資産を取り崩して現に生活している高齢者も沢山いることでしょう(大体、老後資金なんて取り崩すためにあるんだよ!

 でも、FIRE志望・達成者には、このようなステージを経験していない人が多いと思います。むしろ増やすことに心血を注いできた人達です。その結果作った資産というのは、自らの努力の結晶です。それを(投資ではなく)消費するとなったら、一般人よりも保守的な姿勢になるのは、むしろ当然なのかもしれませんね。

 

***

 ブログ更新の負荷を減らすため、適宜、同一テーマ(以前だったら、一つの記事にまとめていたうような内容)を複数記事に分けていくことにします。

 

《後編の内容》

↓ランキングに参加しています。この記事が気に入ったら、次のバナーまたはリンクのクリックをお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村

★初めてお越しの方へ。以下にて私のセミリタイアの概要をまとめてあります。
 ⇒50歳でセミリタイア達成!その概要を書きます